地震・大雨などの災害は突然やってきます。1分1秒の行動が命を左右する場合もありますが、大抵の場合、日頃からの準備や心がけで、非常時の状況を大きく改善することが可能です。非常時には、人間も不安になるもの、その気持ちはペットにも伝わり、思いも寄らない行動を起こすことも。日頃から備えていることで、飼い主が落ち着いて行動でき、ペットもストレスなく通常通り過ごすことができます。日頃から備えることができるいくつかのことを実践しておきましょう。

  

●しつけ

災害用のしつけというものはありません。災害時でも平常時と同じく過ごせるようにしつけておくことが大事です。

例えば、

・キャリーケース(またはクレート)にすんなり入れるようにしておく
「猫がなかなかキャリーケースに入ってくれないので、避難ができない。」という状況にならないよう、普段からキャリーケースを部屋に置いて、くつろげる空間にしておきましょう。

・キャリーケース(またはクレート)内でも排泄できるようにしておく
トイレの場所を決めておくと、場所が変わると排泄しなくなる可能性があるので、可動式の物の中でも排泄できるようにしておきましょう。

・家族以外の人がいる環境に慣らす
避難所では様々な人が生活をしています。知らない人がいる状況でも通常通り過ごせて極度に怯えないように慣らしておきましょう。

・リードやハーネスに慣らす
「飛び出して何処かへ行ってしまった!」という状況にならないよう、避難所ではリードやハーネスが必要な場合があります。ペットにストレスを与えないため、リードやハーネスに慣らしておきましょう。

●必要な物の備蓄

食べ慣れている物を少し多めにストックしておくだけで十分です。賞味期限の近いものから食べていき、備蓄品が一定期間で入れ替わるようにローリングストックしましょう。
ローリングストックとは  リンク先:一般財団法人 日本気象協会 トクする!防災

・薬
災害時、ペット用の薬はほぼ手に入らないと考え、多めに準備しておきましょう。

・水
「食べ物は用意していたけど、水は用意していなかった」という状況にならないよう、ペット用の飲み水も準備しておきましょう。

・ペットが安心できるグッズ
お気に入りのおもちゃやクッションなど、その子のお気に入りのグッズを、災害時に忘れず持ち出すようにしましょう。

●健康管理

災害時は、気持ちが不安定になるため、病気にかかりやすくなります。また、「避難所で感染症になった!」ということを防ぐため、対策をしておきましょう。

・ワクチンの接種
あらかじめワクチン接種をしていないと、避難所で他のペットから様々な病気をもらう可能性があります。ワクチン接種をして、防げるようにしておきましょう。

・ノミ・ダニ予防
ノミ・ダニは人間を刺すこともあります。避難所内は人が密集して暮らしていますので、他の方に移さないためにも予防をしましょう。

・不妊・去勢手術
不妊・去勢をしていないと、大きな鳴き声やマーキングなどの問題行動を起こす場合があります。また、災害時に逃げ出したペットが野生化し野良犬野良猫が繁殖ということにならないためにも手術をしておきましょう。

・定期的な健康診断
日頃から定期的な健康診断を受けて、ペットの健康状態を把握しておきましょう。ペットに異変が起こったときに、すぐにその兆候に気付き、対応できるようにしておきましょう。

この記事を書いた人:

いぬねこカウンシル福岡  元尾

いぬねこカウンシルのスタッフ。
あたかもそこにペットがいるようにして過ごす”エアーペット”で楽しんでます。

Similar Posts